もっと儲かる!経営計画の作り方
経営計画作成の必要性
岡部会計事務所では、経営計画書作成を推進しています。
経営計画は、開業前に融資等を利用し資金調達をする上でも、また、開業後の不確実で予期せぬ事態の連続である経営においても必要となる、経営者の羅針盤です。
~経営計画の4つのポイント~
- どこまで進んだか、進路をはずれていないかを経営計画によって確かめる。
- 社長の想いを言葉にした経営理念は、社員を同じ方向に向かせることができる。
- 目標や戦略のない経営計画は無力で、経営理念なき経営計画は危険である。
- 3人以上の社員がいる会社は組織図をつくり、責任と権限を明確にする。
~経営計画作成の5つのステップ~
MISSION 会社の役割・使命
ミッションとは、社会のなかでの本質的な会社の役割や、使命のこと。
企業メンバーが、何を果たすのか、どんな成果を出すのか、そしてその成果により社会とはどんなふうに関わるのかを定めたものである。
VISION 会社の展望・将来への約束
ビジョンとは、将来このようになりたいという展望を表したもの。
それは単なる願いではなく、必ずこうなるのだという自分と仲間への約束であり、社会に対するコミットメント、つまり約束である。
VALUE 社員共通の価値観
バリューとは、社内に同一の危機感、共通の価値観、自信と信頼、感謝の気持ちといった好ましい企業風土を築く上で大切なもの。個人の人生観や基本信条がその行動に影響を与えるので、事前に価値観の共有できる人を採用する。
STRATEGY 戦略
ストラテジーとは、ミッションを達成し、ビジョンを目指すための戦略と行動。会社全体での方針、それを達成するための戦略や戦術、あるいはマーケティングなど。組織全体、部門、個人にまで落としこむ。
GOAL 単年度目標
ゴールとは、今期に何を達成するのかの数字目標を決めること。
上記のすべてのことがなされて、ゴールを達成できるようになる。この数字目標を決めるのはミッション、ビジョンを決めた後にすること。