ホーム > 個人と法人どちらが得か?
個人と法人どちらが得か?

特長 | 法人・会社 | 個人事業 | ||
---|---|---|---|---|
起業の手軽さ |
![]() |
難しい (設立手続きが煩雑でお金もかかる) |
![]() |
簡単 (税務署等への届出だけで事業を開始できる) |
責任の重さ | ![]() |
有限責任 (株式会社や合同会社の場合、出資の範囲内で責任を負う) |
![]() |
無限責任 (個人で全額債務を保証する必要あり) |
信用力 | ![]() |
相対的に高い | ![]() |
相対的に低い (法人でないと取引をしてもらえない場合も) |
資金調達 | ![]() |
比較的しやすい (金融機関からの融資を受ける 際に有利な場合が多い) |
![]() |
比較的難しい |
節税対策 | ![]() |
対策しやすい (法人税を中心とした総合的な節税対策が可能) |
![]() |
対策が難しい (一定以上の利益が出ると税率が高くなり、節税が困難に) |
社会保険の加入 | ![]() |
義務 (社長1人でも加入義務があり、経費の負担増) |
![]() |
義務なし |
人財の採用 | ![]() |
有利 (会社というイメージと社会保険加入などの福利厚生面で募集が来やすい) |
![]() |
不利 |
結論、どちらが得かは一概には言えませんが、一般論としては、手持ち資金があり、ある程度の事業規模で従業員を雇い入れる場合は会社形態にし、個人の才能により事業を行う場合は、会社形態にするメリットは低いと言えます。
岡部会計事務所では、あなたの事業の性質や手持ち資金等を考慮し、最適なプランをご提案いたします。